>>よく使われる釣り用語(船釣り)

〔あ行〕

あか
船底などに溜まる古い海水。あかを汲むなどといい、船乗りが水を忌んでこう言った

赤潮
海水中に微生物(プランクトン)が一時に増えて、水が赤く見えるもの

あげ(上げ)潮
潮が満ちて来ること

あじろ(網代)
冬、水中に竹や木を組んで立て、魚を捕える仕掛けから魚の釣れるポイント、棚をいう

アタリ
魚信。魚がエサをつつくときの感触

あわせ
魚信に即応した動作。ハリあわせの動作

いけす・いけま
釣った魚を生かしておく船底の区画。または海中に沈めた網などの区画

一本釣り
一本の釣糸またはサオでの釣り。はえなわ(延縄)や網魚などの対語

エラ洗い
スズキが身体に付着した寄生虫を取ろうと水面にはねる動作から、ハリを外そうと暴れるさま

エサ取り
目的以外の小魚に、ハリのエサをかすめ取られること

大潮
旧暦の29,30,1,2日と14,15,16、17日の潮で、干満の差が最も大きい

おまつり
釣り糸、仕掛けをもつらせたり、隣の仕掛けと絡ませること

〔か行〕

かけあがり(駆け上り)
海底に出来た段差のことで、潮流がよれるところから、魚がエサを漁るポイントの一つ

かみつぶし
割れ目のある小さなオモリ

きく(あたりを)
魚信がなくても、魚がエサをつついているかどうかを、仕掛けを軽く引いて確かめる動作

魚礁
魚の集まる海底の岩礁で、コンクリートブロックや廃船を沈めたものを人工魚礁またはつきいそ(築磯)という

外道(げどう)
目的外の魚。本来は釣れても嬉しくない魚を指すが、アジ釣りでタイ、チヌが釣れれば嬉しい外道という

小潮(こしお)
潮の干満の差が少ない日

コッパ
釣れてあがってくる時の、木の葉のようにヒラヒラするさまから、小さな未成熟の魚をいう

ゴボウ抜き
大物だが、玉網(受け網)を使わず一気に引き上げること

コマセ
寄せ餌。魚を釣るのに餌をまいて寄せること

こみ潮
満ちてくる潮。対語は下げ潮

小物
キス、ベラ、ハゼなど小型の魚のことだが、釣り道具のハサミ、サルカン、ハリなどもいう

〔さ行〕

サルカン
仕掛けの接続部に使うより戻し。スイベルとも

じあい(時合い)
魚がよく釣れる潮時

潮変わり
干満の変わり目や、若潮、中潮、大潮、中潮、小潮、長潮と14日問でひとまわりしている潮の、次の潮に移る変わり目をいう

潮だるみ
満干潮の頂点で、潮の動きが止まるとき

潮通し
潮の流れ

潮待ち
潮の流れが悪いので、潮変わりまで待つこと

しめる
釣った魚の鮮度を保つため血抜きをすること
しめてないと釣りたてでも価値はゼロ

すれ
魚の口以外にハリがかかること

〔た行〕

たち(立ち)

水深のこと。たちをとると言えば、水深や魚層までの距離を測ること

たな()
魚の遊泳している層

タマ、玉網
釣った魚をすくい取る網でタモともいう

だまし
疑似餌、疑似ハリのこと

チモト
釣り針のハリスを結ぶ部分

テンヤオモリ
オモリにハリを仕込んだ仕掛けで、テンヤ釣り

胴つき
仕掛けの先端にオモリをつけ、その上に枝バリを出した仕掛け

〔な行〕

中潮(なかしお)
大、小潮の中間の潮で、旧暦の3,4,5,6日と12,13,18,19,20,21日と27,28日の12日間の潮

長潮(ながしお)
小潮と若潮の間で、潮の動きが最も少ない旧暦の10,25日の潮

流し釣り
船をアジロの上に乗せて潮の流れにまかせて流しながらの釣り

苦潮(にがしお)
赤潮のこと

二枚潮
上層と下層の潮流の向きがちがうこと。二段潮ともいう

ヌメリ
魚体の表面のヌルヌル


海底に横たわる岩礁。アイナメ、メバル、カサゴなどを根魚、仕掛けが岩などですり切れることを根ずれという

のっこみ
産卵期の魚が浅場に寄ってくること。大抵は旬の魚と珍重される

〔は行〕

ばらす、ばれる
ハリが外れたり糸が切れて、折角の魚を逃がすこと

ビシ
オモリのこと

ビシま
流れの速いアジロで使う仕掛け。道糸に適当な間隔で小さなオモリをつけた船釣り用の道具

ヒロ(尋)
両手を左右に広げた長さで約1.5m

ふかせ(ふかし)
大きなオモリは使わず・エサが自然な状態で漂っているような釣り方、若しくは仕掛け

ボウズ
魚が一匹も釣れないこと。オデコとも

〔ま行〕

マジメ(まずめ)
日の出前を「朝まじめ」、日没時を「夕まじめ」といい、魚の一番釣れる時間帯

向こう合わせ
こちらが合わせなくても、魚の方から勝手にハリにかかってくれること

〔や行〕

やびき(矢引き)
弓を引きしぼった時の両腕の間隔で約1m。ハリスの長さの単位

やま(やまたて)
目視で釣り場(アジロ)の位置を知るための島などの地形で覚えた目標

より(撚り)
道糸やハリスにかかるより(ねじれ)。よりがかかるとエサも正常な形にならない。より戻しがこの場合役に立つ

〔ら行〕

れん(連)
一荷釣り、ダブルと同じで、一度に二匹以上釣ること

〔わ行〕

若潮
旧暦の11日と26日の潮で、これから新しい潮回りになる

わく(沸く)
魚がたくさん増えること。魚の群れが沸き上がるさまをいうことも


Copyright (C) 2006 KANKO GYOSEN All Rights Reserved.